年金制度の概要 【老後の年金収入と必要な医療費・介護費用】

年金制度の概要 【老後の年金収入と必要な医療費・介護費用】






老後の年金収入と必要な医療費・介護費用
> 年金制度
> 年金制度の概要





年金制度の概要






「公的年金制度」には下記の3つがあり、その人の職業によって加入する制度が異なります。

① 国民年金

② 厚生年金保険

③ 共済年金(共済組合)

職業ごとにいずれかに加入することで、老後に年金をもらえることになります。





国民年金」とは?

・全国民に共通する年金。
・受けることのできる年金を基礎年金という。



厚生年金保険」とは?

・会社で働く人が、国民年金とは別に加入する年金。



共済年金(共済組合」とは

・公務員が、国民年金とは別に加入する年金。
・平成27年10月から共済年金は、厚生年金保険に統一されます。










年金の階層の説明



上の図を見てみましょう。

国民年金」の上に、「厚生年金保険」と「共済年金」が乗っています。

何を表しているのでしょうか?

この図を家だと思って見てみてください。

国民年金」を1階、「厚生年金保険」と「共済年金」を2階だとします。



1階部分である「国民年金」は、国民保険加入者・社会保険加入者・共済年金加入者すべての人がもらうことができます。

ただし、2階部分をもらうためには条件があります。

2階部分である「厚生年金保険」をもらうためには社会保険加入者でなければなりませんし、「共済年金」をもらうためには共済年金加入者でなければなりません。



ちなみに、保険の加入者の職業ともらえる年金は下のような感じになります。

自営業 → 国民年金加入者 ⇒ 国民年金

会社員 → 社会保険加入者 ⇒ 国民年金 + 厚生年金保険

公務員 → 共済年金加入者 ⇒ 国民年金 + 共済年金

下の図にも示しましたので、参照ください。

自営業の方はもらえる年金が少ないように思えますが、会社員や公務員の方は職場で給料より国民年金以上のお金を保険代として天引きされているので仕方がないところがあります。

国民年金のみの加入者向けには、「国民年金基金」という制度があり、それを利用することにより年金を増やすことができます。

自営業 → 国民年金加入者 ⇒ 国民年金 (+ 国民年金基金)



国民ごとのもらえる年金
































今回は、【年金制度の概要】として「国民年金」・「厚生年金」・「共済年金」の基本的な部分について説明しました。

ご自身がどの制度に加入しているかを確認し把握しておきましょう。

次回は、【国民年金へは日本国民全員が加入する】というテーマで、20歳以上60歳未満の方の国民年金への加入義務についてと、1号・2号・3号の被保険者について説明します。










≪年金制度ってどんなものだろう???≫
【1】 年金制度の概要
【2】 国民年金の3つの種別~あなたは第何号被保険者?~
【3】 老齢年金を受けるために必要なこと
【4】 老齢基礎年金の計算方法
【5】 国民年金を納めることが困難な場合の制度~納付免除・納付猶予~
【6】 老齢厚生年金の計算方法
【7】 離婚したときの年金の分割方法
【8】 実際にどれくらいの年金をもらえるのだろう?~あなたの年金の計算~
【9】 老後のための「個人年金」のすすめ


 

PAGE TOP